MENU

Insta360 X5でのSDカードの入れ方は?届いたその日から失敗しない方法

「Insta360 X5を買ったら、SDカードの入れ方で失敗しないか不安…」

「向きやフォーマットってどうするの?」

まさに今の悩みですよね。

結論から言えば、X5のSDカードはスロット位置と向きを確認して差し込めばOK

差し込んだら本体でフォーマットするだけで、すぐに撮影を始められます。

あなたも運動会や旅行で、届いたその日から安心して撮影スタートできます。

もう入れ方が分からなくて撮れなかったという失敗はありません!

\ 最新のX5を今すぐチェック /

Insta360 X5で使えるSDカードを公式サイトでチェック>>

目次

Insta360 X5のSDカードスロットはどこにある?

「SDカードってどこに入れるんだろう?」と最初はちょっと迷いますよね。

X5のカードスロットはバッテリー収納部の横にあります。

カバーを開けると小さな差し込み口が見えるので、「あ、ここか!」とすぐに分かるはずです。

一度覚えてしまえば迷うことはなくなりますよ。

SDカードの正しい入れ方と向き

ポイントはラベル面を外側にして差し込むこと。

無理にグッと押し込む必要はなく、軽く「カチッ」と入る感触があれば成功です。

まず本体からバッテリーを外します
バッテリー側にSDカードの文字面がくるように挿入
バッテリーを戻します
オレンジ色のマークが消えればOK

逆向きにすると入らないので、「あれ?硬いな」と思ったら一度向きを確認すればOK。

慣れればほんの数秒でセットできますよ。

カードを入れた後にやるべきこと

差し込んだら、すぐ撮影!…の前に、一度本体でフォーマットしておきましょう

これでX5にカードが最適化されて、録画が途中で止まるようなトラブルを防げます。

フォーマット後は残り容量や撮影可能時間をチェックしておくと安心。

運動会や旅行のように「今日は撮りっぱなし」という日も、これで準備万端です。

X5でのフォーマット

STEP
microSDカードをX5に挿入
STEP
カメラの電源を入れる
STEP
タッチスクリーンを下にスワイプしてショートカットメニューに入る
STEP
[設定] > [SDカード] > [フォーマット]をタップ

Insta360アプリでのフォーマット

STEP
アプリの[設定] > [カメラストレージ]
STEP
[フォーマットする]をタップで完了

注:パソコンでカードをフォーマットする場合、フォーマット形式はexFAT、アロケーション・ユニット・サイズはデフォルト設定のままにしておく

よくある失敗とその対策

ありがちなのは「カードが認識されない」というトラブル。

そんなときは慌てず、一度抜き差ししてからフォーマットし直すと解決することが多いです。

また「容量不足で途中から撮れなかった…」という声もよく聞きます。

普段使いなら128GB、旅行やイベントなら256GB以上を選んでおけば安心ですよ。

さらに予備カードを1枚バッグに忍ばせておけば、当日の不安は一気に減ります。

まとめ|入れ方を覚えれば届いた日から安心スタート

Insta360 X5のSDカードの入れ方は、スロットの位置と向きを確認してスッと差し込むだけ

そのあとフォーマットしておけば、届いたその日から安心して撮影を始められます

「入れ方が分からなくて撮れなかった…」なんて失敗はもう心配なし。

次の運動会や旅行も、X5があればしっかり思い出を残せますよ。

\ 最新のX5を今すぐチェック /

Insta360 X5で使えるSDカードを公式サイトでチェック>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新しいガジェットが大好き!
アウトドアや旅行が大好き!
旅先で使えるガジェットを、自分で見て触って、いろいろ調査しています。
購入前の疑問・お悩みを解決するため当ブログをまとめています。

コメント

コメントする

目次